「封筒は何を使って閉じる?」「封字は使うべき?」と迷っている方へ

今回は、封筒の正しい閉じ方についてと、封字に関するマナーと注意点ついて解説します。

□ 封筒の正しい閉じ方について

封筒を閉じる際にセロテープを使用する方法を思いつく方もいらっしゃるかもしれませんが、この方法はマナー違反。
ご存じの方も多いですね。

マナー違反にならないためにも、封筒を閉じる際は糊付けをおすすめいたします。
糊付けをする際はシワや破れができないように注意しましょう。
また、書類の汚れを防ぐために液状のりの使用は避け、スティックのりかテープのりを使用するとつけやすくなります。

オーダーメイド封筒には「ノリ加工」を簡単にオーダーすることができます。
1度にたくさんの封筒をお送りしなければならない方にとっては、封入封緘の作業はとても大変。

ノリ加工さえあれば、作業の時間も短縮され、また受け取った方の会社の印象をよくすることができますね。
ビジネスで使用する封筒にはノリ加工がされているものを使いたいものです。

□ 封字に関するマナーと注意点とは?

封筒の封じ目の上から書く文字を封字と言い、先方に封筒の封をしたことを示す役割があります。
封字は送付途中に中身が見られていないことの証明にもなるので、ビジネスなどの重要な書類の場合は、封字を書くことがマナーとされています。

主な封字は、以下の通りです。

・〆
・締
・封
・緘
・寿

文書が事務的なものであれば、「〆」もしくは「締」を使うと良いでしょう。
注意点として、外国の方に対する文書に「〆」の封字を使う場合、バツ印はキスマークの意味と勘違いされてしまう危険がありますので、できるだけ避けるようにしたほうが無難です。

「封」は目上の方に対する手紙などでよく用いられ、お悔み状などの弔辞の文書にも、「封」の封字が用いられます。
弔辞関連の文書には、封字以外にもいくつかのルールが存在するので、注意してください。

「緘」は手書きではなく、印鑑などのツールを使って封字をすることが一般的です。
ちなみに、他の封字も、封字印鑑や封字シール、封蝋などが、手書きの代わりの封字として使えます。
自分の字に自信が無い方や、たくさんの封字を使う必要がある方は、これらのツールを活用してみても良いかもしれません。

「寿」の封字は、儀礼関連の文書で良く使われており、主に慶事や新装開店などの祝賀状、昇進祝いなどの際に使われます。
封字が他の文字と重ならないように注意することが大切です。

□ まとめ

今回は、封筒の正しい閉じ方と、封字に関するマナーと注意すべき点について説明しました。

封筒を閉じる際には液体のり以外で糊付けを行い、場面に応じて封字の種類を使い分けるようにしてください。
封筒を閉じる際に使うノリや封字には、気遣いが忘れがちです。
こういった細やかな心配りが会社の印象を変えますので、ぜひ、この記事を参考になさってください。

 

封筒・紙袋通販.comトップページ