印刷物を郵送するときに欠かせない封筒ですが、お店にはさまざまなサイズや素材、色の商品が並んでいます。
封筒には定形や定形外郵便などの表示や、角形・長形・洋形などの種類があり、一目見ただけで必要な封筒を選ぶのは難しいものです。
ただし、郵送したい書類のサイズや重要度によって、封筒を使い分けをしなければなりません。
封筒の知識があれば、折りたたんで郵送できる書類は定形内郵便で経済的に、重要書類は折らずに送付できる定形外郵便が選べます。
最適な封筒を選ぶために、定形郵便物や定形外郵便物の基本からチェックしましょう。

□ 定型封筒と定型外封筒の違い

封筒は定型封筒と定型外封筒に分けられますが、その基準となる封筒のサイズや重さは郵便局が事前に決めています。
市販の封筒は基準を意識して製造されており、消費者にわかりやすく、商品には定形や定形外の文字が明示されているのです。
2つの封筒にはどのような違いがあるのでしょうか?
具体的に細かい数字でみていきましょう。

*定形郵便物を入れるのが定型封筒

定形郵便とは、封筒の重さが50g以内で封筒の縦幅が14〜23cm以内、横幅が9〜12cm以内、また高さ(厚み)が1cm以内のものです。
この基準を満たせば定形郵便と認められます。
郵送料は25g以内であれば84円、50g以内であれば94円で郵送可能です。
割安な料金で郵送できるのが大きなメリットです。

重さ 25g以内(84円)
50g以内(94円)
縦幅 14~23.5cmまで
横幅 9~12cmまで
高さ 1cmまで

*定形外郵便物を入れるのが定型外封筒

定形外郵便物とは、定形郵便物の基準範囲を超えた郵便物です。
大きめの書類や種類の量が多い場合は、定形外郵便物の取り扱いになります。
この定形外郵便物には規格内と規格外の2種類があり、重さや大きさにより区別されています。
規格内と規格外では同じ重さでも料金に差がつくため、しっかりおさえておきましょう。

定形外郵便(規格内)

定形外郵便の規格内の定義は、郵便物の重さが1㎏まで、さらに縦幅が34cmまで、横幅が25cmまで、高さ(厚み)が3cmまでになります。
規格内であれば、割安な郵便料金が適用されるのでお得です。
料金は重さにより区分けされており、50g以内で120円、100g以内で140円のように細かく決められています。
ただし、1㎏以上の郵便物は取り扱いがないため、縦横などサイズが規定にあっていても規格外となります。

定形外郵便(規格内)の特徴 詳細
重さ 1kg以内
縦幅 34cmまで
横幅 25cmまで
高さ 3cmまで

 

定形外郵便(規格内)の重さ 料金
50g以内 120円
100g以内 140円
150g以内 210円
250g以内 250円
500g以内 390円
1kg以内 580円
2kg以内・4kg以内 取り扱いなし

定形外郵便(規格外)

定形外郵便のうち、規格外となるサイズは重さが4㎏以内、縦幅が60cmまでとなっています。
さらに横幅と高さ(厚み)については、縦幅+横幅+高さの合計が90cmまでのものが対象です。
サイズに規制はありますが、かなり重い郵便物まで対応しているのが特徴です。
郵送料は規格内の定形郵便と同じく、重量により郵便料金が設定されています。
50g以内なら200円、100g以内は220円と、重量に応じて料金も段階的に上がっていきます。

定形外郵便(規格外) 詳細
重さ 4kg以内
縦幅 60cmまで
横幅と高さ 縦幅+横幅+高さ=90cmまで

 

定形外郵便(規格外)の重さ 料金
50g以内 200円
100g以内 220円
150g以内 300円
250g以内 350円
500g以内 510円
1kg以内 710円
2kg以内 1,040円
4kg以内 1,350円

□ 3種類の定型封筒に合わせて郵便規格を紹介

定形郵便の封筒は、一般的に長形・角型・洋形の3種類です。
長形封筒は、B5やA4など身近な大きさの書類を折りたたむことで、きれいに入れられます。
角型封筒は重要な書類を折らずに郵送できるのが特徴です。
それぞれの封筒が定形郵便になるのか、または定形外郵便に分類されるのか、表を使ってわかりやすく解説しています。
定型外郵便でもサイズによって規格内・規格外が変わる点もご注意ください。

*長形

長形封筒(なががたふうとう)は封入口を上に向けた状態で、封筒の縦の長さが横の長さの約2倍のものを指します。
和封筒とも呼ばれ、コンビニやドラッグストアなどでもよく見かける身近なものです。
ほとんどのサイズが定型郵便に対応しており、長形3型が定形郵便対応の最大サイズになります。

封筒サイズ 長さ(mm) 郵便規格 入るもの
長形1号 142×332 定形外(規格外) A4用紙(縦2つ折り)
B4用紙(横3つ折り)
長形2号 119×277 定形外(規格外) A4 横三つ折り
B5 縦二つ折り
長形3号 120×235 定形 A4 横三つ折り
長形4号 90×205 定形 B5 横四つ折り
長形5号 90×185 定形 A5 横三つ折り
B5 横四つ折り
長形13号 105×235 定形 A4 横四つ折り
B5 横三つ折り
長形14号 95×217 定形 A4 横四つ折り
B5 横三つ折り
長形30号 92×235 定形 A4 横四つ折り
B5 横三つ折り
長形40号 90×225 定形 A4 横四つ折り
B5 横四つ折り

*角形

角型封筒(かくがたふうとう)は、A3やA4など一般的な用紙サイズの書類をそのまま郵送できるのが特徴です。
紙質が厚く折って郵送できない用紙や、重要書類の送付に適しています。
角形8号以外は定形外郵便扱いになるため、郵便料金が割増しになります。

封筒サイズ 長さ(mm) 郵便規格 備考
角型0 287×382 定形外(規格外) B4 折らずに封入可
角型1 270×382 定形外(規格外) B4 折らずに封入可
角型2 240×332 定形外(規格外) A4 折らずに封入可
角型3 216×277 定形外(規格外) B4 折らずに封入可
角型4 197×267 定形外(規格外) B5 折らずに封入可
角型5 190×240 定形外(規格外) A5 折らずに封入可
角型6 162×229 定形外(規格外) A5 折らずに封入可
角型7 142×205 定形外(規格外) B6折らずに封入可
角型8 119×197 定形(規格内) 紙幣を折らずに封入可
角型20号 229×324 定形外(規格外) A4 折らずに封入可
角形A3号 335×490 定形外(規格外) A3 折らずに封入可
角形A4号 228×312 定形外(規格外) 紙幣を折らずに封入可
角形B3号 375×525 定形外(規格外) 紙幣を折らずに封入可

*洋形

洋形封筒(ようがたふうとう)とは、封筒の長辺に封入口が作られたものを指し、封筒の短辺に封入口がある長形封筒とは対照的なデザインです。
封筒の裏の貼りあわせにはカマス貼りとダイヤ貼りがありますが、いずれも書類が取りだしやすく工夫されています。
企業や個人を問わず幅広く使用されており、とくに洋形0号や洋形長3号はA4サイズの書類を三つ折りして封入できるメリットがあります。
長形封筒と同じく定形郵便で送れるサイズが多く、コストを抑えて郵送したいときにおすすめです。

封筒サイズ 長さ(mm) 郵便規格 備考
洋型0 235×120 定形 A4 横三つ折り
洋型1 176×120 定形 はがき・カード
洋型2 162×114 定形 はがき・カード
洋型3 148×98 定形 B5 十字折り
洋型4 235×105 定形 A4 横三つ折り
洋型5 217×95 定形 A5 縦二つ折り
洋型6 190×98 定形 B5 横三つ折り
洋型7 165×92 定形 A5 横三つ折り
洋形長3号 235×120 定形 A4 横三つ折り
洋形長4号 205×90 定形 B5 横四つ折り
洋形特1号 198×138 定形外(規格内) B6そのまま封入可
洋形東京3号 170×120 定形 B5 十字折り

□ 定型封筒の選び方

定型封筒には角形や長形、洋形の3種類のフォームがありますが、なかに入れる書類のサイズにあわせて封筒を選ぶのがポイントです。
小さすぎると郵便物を何度も折ることになり、事務作業に手間がかかります。
逆に大きすぎると定型外封筒で送ることになり、無駄な経費が発生するでしょう。
ほかにも気をつけたいポイントをご紹介します。

*サイズ

見積書や請求書、DMなど、郵送したい書類の大きさにあわせた封筒を準備します。
A4サイズの書類を数枚送りたいときは、洋形0号や長形3号の定型封筒を使うと必要最小限の郵送料で発送できます。
ただし、契約書や重要資料を折り曲げて郵送するのは不適切です。
角型封筒を使用して、書類を折らないように気をつけましょう。
招待状やお祝い状などかしこまった印刷物は、洋形封筒を使用するのが一般的です。

*紙の種類

封筒に使用する用紙には、おもに以下の種類があります。

紙の種類 特徴
クラフト ・紙を漂白していないため紙本来の茶色が特徴
・繊維の傷みが少なく、強度が強い
・無加工なので価格も安く経済的
ケント ・画用紙よりも白く表面が滑らかで、住所や宛名が書きやすい
・紙の厚みやハリもあり上質な印象
・招待状やお祝い状などフォーマルな印刷物に最適
カラー ・上質紙に色をつけたもの
・品質が安定しており、さまざまな色展開に対応している
・表面が滑らかで筆記性に優れる
・価格も比較的安価
・紙の厚みも薄口から極厚口まで対応している

*使いやすさ

封筒のなかには、より使いやすく事務効率をあげるための工夫がされたものもあります。
主な特徴を3つご紹介しましょう。

特徴 内容
両面テープ ・封筒に両面テープがついていると、ノリを張りつける
・乾くまで待つなどの時間が短縮できる
・封筒の見栄えもよい
のぞき窓 ・書類の所定の場所に住所や宛名を印刷することで、住所記入の手間がはぶける
・郵送にかかる時間が短縮できる
郵便番号の枠 ・あらかじめ郵便番号枠があれば、スムーズに郵便番号が書きこめる

□オプションサービスを付加して送るのもおすすめ

定形郵便や定形外郵便をそのまま郵送できますが、重要書類や急ぎの郵便物には書留や速達などのオプションを付加すると安心です。
郵便物の引受を記録する特定記録なら、差出の記録を残したいときにおすすめです。
豊富なオプションがありますが、書類や荷物の重要度や緊急性、安全性などを総合的に考えてみましょう。

*定形郵便物のオプションサービス

定形郵便物のオプションサービスには、速達や一般書留・現金書留・簡易書留、配達証明などさまざまなものがあります。
ほとんどのサービスに対応していますが、以下は一般書留のオプションを付加した場合のみ対応しています。

  • 引受時刻証明
  • 配達証明
  • 内容証明
  • 特別送達
  • 本人限定受取

上記のサービスを利用したい場合は、一般書留とセットにして郵送しなければなりません。
また返信依頼郵便には対応していません。

オプションサービスの項目 取扱いの可否
速達 取扱い可能
配達時間帯指定 取扱い可能
書留(一般) 取扱い可能
書留(現金) 取扱い可能
書留(簡易) 取扱い可能
引受時刻証明 一般書留であれば取扱い可能
配達証明 一般書留であれば取扱い可能
内容証明 一般書留であれば取扱い可能
特別送達 一般書留であれば取扱い可能
特定記録 取扱い可能
本人限定受取 一般書留であれば取扱い可能
返信依頼郵便 取扱い不可
代金引換 取扱い可能
年賀特別 取扱い可能
配達日指定 取扱い可能
巡回 取扱い可能
特別あて所配達 取扱い可能

*定形外郵便物のオプションサービス

定形外郵便物と定形郵便物のオプションサービスに大きな差はありません。
ただし、定形郵便で取扱い不可の返信依頼郵便が、定形外郵便であれば対応可能となります。
また、定形郵便で対応している年賀特別と特別あて所配達が、定形外郵便では取扱い不可となっている点に注意してください。
サービスを利用したい場合は、郵便物を定形郵便のサイズにおさめる必要があります。

オプションサービスの項目 取扱いの可否
速達 取扱い可能
配達時間帯指定 取扱い可能
書留(一般) 取扱い可能
書留(現金) 取扱い可能
書留(簡易) 取扱い可能
引受時刻証明 一般書留であれば取扱い可能
配達証明 一般書留であれば取扱い可能
内容証明 一般書留であれば取扱い可能
特別送達 一般書留であれば取扱い可能
特定記録 取扱い可能
本人限定受取 一般書留であれば取扱い可能
返信依頼郵便 取扱い可能
代金引換 取扱い可能
年賀特別 取扱い不可
配達日指定 取扱い可能
巡回 取扱い可能
特別あて所配達 取扱い不可

□まとめ

毎日大量に使われている封筒には、サイズや重さにより定形や定形外、さらに定形外にも規格内や規格外などの基準があります。
それだけではなく、郵送したい書類の大きさや紙質・重要度にあった封筒を選ぶことも大切です。
とくに顧客向けに送るダイレクトメールは、封筒の色やデザイン・紙質をしっかり吟味しなければなりません。
封筒・紙袋通販.comでは長形や角型などさまざまなサイズに対応し、口糊加工や窓開封筒など使いやすさにもこだわった製品をお届けしています。
印刷物のサイズにフィットするのはもちろん、使用イメージにあった色や紙質をご提案します。

 

封筒・紙袋通販.comトップページ