封筒印刷のカラーデザインで注目しがちなのは背景色ですが、文字の色にも注意しなければなりません。

例えば、白と茶色の組み合わせにするとしても、どちらの色を背景色にして、文字の色にするのか考える必要があります。

また、配色によっては、ターゲットに与える効果が異なります。

「見えやすい」「読みやすい」と思ってくれる場合もあれば、「見えにくい」「読みにくい」と悪い印象を与え、集客率の低下につながることもあるでしょう。

そこで、どのような色の組み合わせが、ターゲットに良い印象を与えるのかお話ししたいと思います。

■「見やすい」「読みやすい」デザインにしたい場合は?

結論から言えば、背景色と文字の色に明度差(明るさの差)をつけることで、「見やすい」「読みやすい」デザインにすることができます。

また、明度は白の量が多いほど明るく、黒の量が多いほど暗くなります。ですから、明るい色と暗い色を組み合わせることが重要なのです。

例えば、「赤と黄」「黄と黒」「青と白」などの色の組み合わせは、明度の差が大きく、見えやすくなります。なかには、「水色と青色」のような配色にしたい方も少なくないでしょう。

この場合は、白と黒で影をつけると「見えやすく」「読みやすく」なります。

先ほども触れた通り、明度は、白と黒の量で決まりますよね。

ですから、配色に困った場合は、白(黒)と〇色の配色にすると、「見えにくい」「読みにくい」ということは避けることができ、無難です。

■インパクトのあるデザインにしたい場合は?

他にも、配色によっては、インパクトを与え、人を引きつけることもできます。その配色は、補色同士の色の組み合わせです。

色相環という言葉をご存知でしょうか。色相環というのは、色相(色味の違い)を環状に配置したものです。赤・橙・黄・緑・紫というように連続的に変化して知覚されます。

そして、補色というのは、この色相環で反対側にある色同士のことです。例えば、黄色と紫色のペアがそれにあたります。

ただ、彩度(鮮やかさ)の高い色同士の組み合わせは、見にくくなるので注意が必要です。

彩度が高い色は、白や黒に対して純色の量が多く、鮮やか色のことです。逆に、彩度の低い色は、純色の量が少なく、淡い色を指します。ですから、例えば、「赤と緑」のような彩度が高いペアだと、見にくくなります。

どうしても、彩度が高い色同士の組み合わせにしたい場合は、無彩色(白・黒)で影をつけると、「見えにくさ」「読みにくさ」は改善されるでしょう。

 

いかがでしたか。

配色によって、ターゲットに与える効果は異なります。明度の差が大きい色同士で配色すると、「見やすい」「読みやすい」デザインに、補色同士で配色すると、「インパクト」のあるデザインにすることができるのです。

そして、配色の際には、無彩色である「白」や「黒」をいかに上手く使うかが重要だということもお分かりいただけたと思います。

今回の記事が参考になれば幸いです。

 

封筒・紙袋通販.comトップページ