こんにちは ゲストさん

商品検索

封筒展開図・丁取図 テンプレート

デザインをする・印刷を依頼する・印刷を管理する皆様へ

封筒の印刷データ作成をスムーズに!
封筒の使用サイズに合わせた 実寸大の展開図 や、印刷データの入稿に便利なテンプレート をご用意しました。デザイナーやマーケティング・営業企画担当者様から印刷業界のプロフェッショナル・製版担当者・DPTオペレーター様まで、皆様の作業をしっかりサポートいたします。

ご希望のサイズや仕様を入力するだけでその場でスグにダウンロードできる

封筒展開図(入稿用テンプレート)
丁取図

別注封筒印刷革命‼ その特徴は?

  • サイズと仕様を入力するだけで封筒展開図を自動表示
  • 印刷領域・ベタ印刷の塗り足し・白抜きも自動表示
  • 封筒展開図・入稿テンプレートがデザイン用にそのままダウンロードできる
  • 好みのデザインを選択するだけ印刷用データを作成することもできる
  • 最も効率的な面付を提案し、丁取図がプリントアウトできます
  • ダウンロードはai・eps・pdfフォーマットから選べる
サイズから選択
(クリックした既製品のサイズが、下の表に自動表示されます。)
タテ型
B5(65×182) A4(75×210) ヨコ四つ折 長40(90×225) A4(99×210) ヨコ三つ折 A4(99×210) ヨコ三つ折 B5(91×257) タテ二つ折 給料 会費(76×160) B6(128×257) A5(148×210) A5(148×210) A4(210×297) A4(210×297) A4(210×297)
タテ型 ヨコ型
B4(257×364) 角1(270×382) B4(257×364) 角0(287×382) A3(297×420) 角A3(340×445) B3(361×515) 角B3(375×525) A4(210×99) ヨコ三つ折
官製はがき(148×100)
A4(210×99) 三つ折
A4(210×99) ヨコ三つ折

規格:
mm
mm
mm
 
mm
mm
形状:
 貼り方:
窓 :
mm
mm
mm
mm
印刷:
mm
mm
mm
テンプレートの種類:    

封筒展開図の名称

のりしろサイズの基準については下記の一覧表を ご参照ください。
封筒の形状につきましてはこちらのページをご参照ください。
印刷のクワエ
印刷機の紙をつかむ部分のことで印刷できない領域となります。 クワエがある方向では全面印刷ができないため、デザイン時に考慮する必要があります。
印刷のドブ
裁断ズレを防ぐために余分に設ける印刷領域で、 仕上がりサイズの外側に設ける塗り足し部分(裁ち落とし部分)のことを指します。

最低必要なのりしろを見える化

封筒の糊代(のりしろ)の最低サイズは封筒の形状や用途、使用する紙の種類、加工方法によってことなりますが、オーダーメイドでも、機械張りや強度を確保するために、一般的な基準値がございます。下記の表をご参考ください。特別な仕様の場合には、お気軽にお電話ください。お客様のご要望に添えるよう、最善を尽くさせていただきます。

名称 サイズ
(幅×天地)
頭(フタ)
参考値
縦 糊代 底 糊代 備考
角形0号 287×382 42 20 20 サイド貼りの縦糊代は左記+1mm以上
角形1号 270×382 42 20 20
角形2号 240×332 38 20 20
角形3号 216×277 33 18 20
角形4号 197×267 30 18 20
角形5号 190×240 31 18 20
角形6号 162×229 30 17 18
角形7号 142×205 29 16 17
角形8号 119×197 26 15 15
長形1号 142×332   18 20
長形2号 119×277 27 17 18
長形3号 120×235 22 15 15
長形4号 90×205 17 15 15
長形40号 90×225 20 15 15
大かます
封筒
270<幅≦350
160<天地≦260
  25    
洋形0号
(洋長3号)
235×120 35 20    
洋形1号 176×120   20    
洋形2号 162×114 30 20    
洋形3号 148×98   20    
洋形4号 235×105 30~35 20    
洋形5号 217×95 30 20    
洋形6号 190×98 30 20    
洋形7号 165×92   20    
角底袋     25~30 右記 マチ幅×80%が底糊代
(正方形の角底袋は異なる。)

表の見方

  • 既製品封筒で規定されているのは、幅×天地 寸法です。
  • 頭(フタ)寸法については、任意寸法ですので、ご発注時にご指示くださいませ。
  • 上記の縦糊代、底糊代については、一般的な紙質、紙厚が条件です。
  • 紙厚が厚いもの、特殊紙、内職加工品の糊代につきましては、弊社にご確認ください。
  • それぞれの糊代は、最小寸法を記載しております。糊代は上記以上でご考慮して下さい。

展開図とは?

こんな風に、封筒を展開した状態の形状を実寸大で示した図面のこと。封筒のサイズや折り目、糊しろの位置などを確認しながらデザインを作成できるため、仕上がりを正確にイメージするのに役立ちます。

展開図・入稿用テンプレート

印刷データを作成する際に必要なガイドラインが設定されたもので、塗り足しや印刷領域も確認しながらデザインできます。印刷工程でのズレやレイアウトミスを防ぐことができ、印刷後の仕上がりを正確に再現可能です。

弊社ではこれらの展開図・入稿用テンプレートを無料で提供しています。オーダーメイドにも対応しているのは当社だけ!お客様のデザイン制作や印刷データ作成を徹底サポートいたします。

封筒展開図の入稿用テンプレートは何のために使う?

  • 正確な配置が可能
    封筒を展開した状態で各部分(表面、裏面、フラップ、のりしろなど)の寸法が事前にわかった状態で、デザインやテキストの配置を正確に考えることができ、デザインズレを防ぐことができます。
  • 印刷トラブルの防止
    入稿用テンプレートには、塗り足し、折り位置、印面などのガイドラインが設置できるため、データ作成の水を防ぐことができ、印刷ミスのリスクを軽減することができます。
  • スムーズな入稿
    印刷には指定されたフォーマットが存在しますが、これらの入稿テンプレートを使用することで、デザインの意図がスムーズに伝わり、入稿後の修正作業が減って納期の短縮につながります。

丁取図とは?

封筒は1枚の大きな原紙から作成されます。丁取図は印刷物をその1枚の大きな用紙(印刷用紙)に、どのように配置して印刷し、最終的な形に仕上げるかを示した設計図です。印刷物の効率的な配置を計算し、紙の無駄を減らしてコストを抑えながら、適切な仕上がりを実現するために 用いられます。

展開図を基にデザインを作成し、それを効率的に印刷するために丁取図が作られます。

弊社ではお客様の希望される封筒展開図に沿った丁取図も無料で提供しています。もちろんオーダーメイドにも対応!プロの印刷会社の製版担当者やDPTオペレーターの皆様もしっかりサポートいたします。

Copyright (c) 封筒・紙袋通販 All Rights Reserved.