こんにちは ゲストさん

商品検索

長3封筒(長形3号)のサイズ・料金・3つの封筒印刷を
解説!

用紙や加工も

長3封筒(長形3号)について解説

長3封筒とは、A4サイズの紙を三つ折りにして封入できる封筒のことです。

ビジネス書類の送付はもちろん、イベントの招待状や各種通知など、多岐にわたる用途で活用されています。

長3封筒に封筒印刷のサービスを適用すれば、企業のロゴやカラー、特殊な加工などを施し、自分好みのカスタマイズが可能です。

この記事では、長3封筒のサイズや料金、封筒印刷でできること、封筒印刷の方法について詳しく解説します。

長3封筒長形3号)とは│A4が三折で封入できる

長3封筒長形3号)とは、A4サイズの紙を三つ折りにして封入できる封筒のことです。

具体的なサイズは「幅120mm×高さ235mm」であり、標準的なサイズ感であるため、ビジネスからプライベートまで幅広く利用されています。

封筒印刷を利用して会社のロゴや住所、宛名を印刷すれば、よりフォーマルな印象を与えることができます。

また、長3封筒は「定形郵便」で送付できる最大のサイズであり、郵便料金を抑えられるという点も、ビジネスシーンでよく利用されている理由の1つです。

長3封筒の活用シーン・よく利用される封入物

長3封筒は適切なサイズ感から、ビジネスシーンで広く活用されています。

書類の送付はもちろんのこと、イベントの招待状や各種通知、さらにはキャンペーンの案内など、多岐にわたる用途で使われています。

長3封筒でよく利用される封入物は以下の通りです。

  • ビジネス文書や契約書
  • 会議やイベントの招待状
  • 商品やサービスの案内資料
  • 通知書や報告書
  • ギフトカードやクーポン

これらの封入物は、長3封筒のサイズにぴったり収まるため、送付時の見た目がきれいに保たれ、受け取る側にも好印象を与えられます。

封筒印刷を行うことで、さらに封筒の外観をカスタマイズし、目的に合わせたメッセージやデザインを加えることが可能です。

長3封筒の郵便料金

長3封筒を使用した郵便料金は封入物の重さによって異なります。

日本郵便の普通郵便は、荷物の重さやサイズによって「定形郵便」と「定形外郵便」の2つに分かれています。

長3封筒定形郵便に該当するため、郵便料金は以下のようになります。

重量 料金
25g以内 84円
50g以内 94円

引用:第一種郵便物 手紙|日本郵便株式会社Webサイト

例えば、通常のビジネス文書などを封入し、重量が25g以内の場合、国内での郵便料金は84円です。しかし、重さが25gを超え50g以内の場合、料金は94円となります。

また、速達や書留などの郵送方法で送付すると、追加で料金が必要になります。

長3封筒の利用においては、封入物の重量を事前に確認し、適切な郵便料金を把握することが大切です。

長3封筒のメール便料金

長3封筒の郵便料金に続いて、メール便の料金についても解説します。

ここでは、「ゆうメール(日本郵便)」と「飛脚メール便(佐川急便)」の2つに分けてそれぞれ見ていきましょう。

ゆうメール(日本郵便)

日本郵便のゆうメールでは、長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内、重さ1kg以内の荷物を送付できます。

ゆうメールの基本運賃は以下の通りです。

  • 150gまで:180円
  • 250gまで:215円
  • 500gまで:310円
  • 1kgまで:360円

ゆうメールの料金詳細については、日本郵便の公式サイト「ゆうメール」でご確認ください。

飛脚メール便(佐川急便)

佐川急便の飛脚メール便では、3辺合計70cm以内、最長辺40cm以内、厚さ2cm以内、重さ1kg以内の荷物を送付できます。

受取人が不在でも送付でき、お届け完了の確認を行える点が特徴です。

  • 300g以内:168円
  • 600g以内:220円
  • 1kg以内:325円

飛脚メール便の料金詳細については、佐川急便の公式サイト「飛脚メール便」でご確認ください。

長3封筒のご注文はコチラから!

その他のサイズ封筒の種類と比較

封筒には長3封筒以外にもさまざまなサイズや形状があり、それぞれ利用シーンや封入する内容に応じて選ばれます。

ここでは、長形、角型、洋型の封筒について、その特徴と使われる場面を比較してみましょう。各種類の特徴を理解することで、目的に適した封筒選びが可能になります。

長形(なががた)

長形封筒は、その名の通り縦長の形状をしており、長3封筒もこのカテゴリに含まれます。

長形2号長形4号など、さまざまなサイズがありますが、共通しているのはスリムで洗練された外観です。
ビジネス文書や公的な書類の送付に適しており、フォーマルな印象を与えたいときに選ばれます。

角型(かくがた)

角型封筒は、長形よりも正方形に近い形状をしている点が特徴です。

特に角2号や角6号などが一般的で、履歴書やパンフレットなど、折り目をつけたくない場面でよく利用されます。

デザイン性が高く、封筒印刷によるカスタマイズが容易なため、企業のブランディングツールとしても活用できます。

洋型(ようがた)

洋型封筒は、角型よりもやや横長の形状をしている封筒です。例えば、洋長3号の封筒は、A4サイズを二つ折りにした書類がぴったり収まるサイズ感となります。

見た目がモダンでスタイリッシュなため、企業のプロモーション資料や商品カタログの送付に利用されることが多く、封筒印刷を活用してオリジナリティあふれるデザインを施すことで、受け取る側に強い印象を残すことが可能です。

長3の封筒印刷でできること(用紙や加工)

長3封筒の印刷では、用紙の種類や色、さらには多種多様な加工方法を選択できます。

これにより、ビジネス文書からダイレクトメールまで、幅広い用途に対応するカスタマイズが可能となります。

ここでは、封筒印刷で行えるさまざまなオプションについて解説します。

用紙の選択

封筒印刷では、用紙の種類を選択できる点が大きなメリットです。

例えば、光沢のある用紙は高級感を出したい時に、リサイクル紙はエコを意識したい時に適しています。
また、厚手の用紙を選ぶことで、内容物を保護する効果も高まります。

カラーの選択

カラー印刷を利用すれば、封筒に鮮やかな色彩を加えることができます。

企業のロゴカラーやキャンペーンのテーマカラーを封筒に取り入れることで、一目で識別できるようになり、受け取る人への印象も強く残ります。

カラーの選択は、ブランドイメージを伝える重要な手段といえるでしょう。

窓や郵便番号枠の追加

封筒印刷では、封筒に窓や郵便番号枠を設けることも可能です。

中に入れた文書の一部を見せることができ、受け取る人が内容を一目で理解できます。また、郵便番号枠を印刷すれば郵便物の処理速度が上がるほか、見た目の印象も向上します。

口糊・テープ加工

封筒の封をする部分に糊付けされたテープを加工することで、封をする際の手間を省くことができます。

また、再封可能なテープを使用すれば、受け取った人が内容を確認した後も封筒を再利用できるようになります。

マチ付き加工

マチ付きの封筒は、底部分に幅を持たせることができるため、厚みのある物を入れる際に適しています。

例えば、カタログや商品サンプルなど、少しボリュームのある内容物を送る時に便利です。マチ付き加工を施すことで、封筒の容量を柔軟に調整できるようになります。

開封フタ・ミシン・ジッパー加工

封筒印刷では、封筒に開封しやすい工夫を施すことも可能です。

開封フタ加工は、受け取った人が封筒を開けやすくするためのもので、紙のフタを引っ張るだけで簡単に開けられます。

ミシン加工やジッパー加工は、封筒の端に細かい切れ目を入れることで、きれいに開封できるようにする工夫です。

これらの加工により、受け取る人の利便性が向上します。

長3の封筒印刷の方法

長3封筒の印刷方法には、さまざまな選択肢があります。

各方法にはそれぞれのメリットがあるため、目的や予算、必要な数量に応じて最適な方法を選ぶことが大切です。

  • Wordを使う
  • Excelを使う
  • 印刷会社に依頼する

ここでは、それぞれの方法の特徴を詳しく解説します。

Wordを使う

Wordを使えば、簡単な操作で封筒に直接住所やロゴを記載できます。テンプレートを使用することで、初心者でもすぐに作業を開始できる点が魅力です。

また、個別に宛名を印刷する場合にも便利で、少量の封筒印刷に適しています。しかし、大量印刷や特殊なデザインを施したい場合は、他の方法を検討する必要があります。
 

Excelを使う

宛名リストがある場合には、Excelを使って印刷する方法が便利です。Excelのデータベースとしての機能を活用し、一括で宛名を封筒に印刷できます。

中規模から大規模な郵送作業に向いており、作業の効率化を図ることに寄与しますが、Excelの操作にはある程度の慣れが必要となります。
 

印刷会社に依頼する

印刷会社に依頼する方法は、高品質な仕上がりを求める場合や、大量に印刷したい場合に適しています。

印刷会社に依頼する方法は、高品質な仕上がりを求める場合や、大量に印刷したい場合に適しています。

印刷会社では、用紙の種類やカラー印刷、さまざまな加工オプションを選択でき、専門知識を持つスタッフが効果的な方法を提案してくれます。
また、印刷から配送までの一貫したサービスを受けられるため、「封筒印刷の手間を省きたい」という方にも最適です。
 

長3の封筒印刷を印刷会社に依頼するメリット

長3封筒の印刷を印刷会社に依頼することには、さまざまなメリットがあります。

プロフェッショナルな仕上がりはもちろん、デザインの選択から名入れ、特殊加工まで、幅広いニーズに応えるサービスを受けられます。

ここでは、印刷会社を利用することの主な利点を詳しく見ていきましょう。

テンプレートからデザインを選んで簡単に作成できる

印刷会社では幅広いテンプレートが用意されているため、そのテンプレートの中からデザインを選択することで、簡単に好みの封筒を作成できます。

デザインの知識がない方でも、プロフェッショナルな見た目の封筒を作成できるのは大きなメリットです。

これにより、時間と労力を節約しながら、企業やイベントのイメージに合った封筒を用意できます。

封筒の種類・加工の種類が豊富

印刷会社を利用すれば、用紙の質感や色、マチ付き加工、窓付き加工など、多種多様な封筒と加工オプションを選択できます。

封筒の種類は、基本の上質紙から色上質紙、コート紙、マットコート紙まで幅広く存在し、加工の種類も多岐にわたります。

印刷会社では豊富な選択肢が用意されているため、目的や内容物に適した封筒を選定し、より機能的かつ魅力的な郵便物を作成することが可能です。

名入れ〜印刷までスピーディー

印刷会社に依頼することの大きな利点の1つが、スピーディーな制作プロセスです。

名入れから最終的な印刷までの工程が迅速に行われるため、短期間での大量生産が可能となります。

緊急の案件や期日が迫っているプロジェクトにも柔軟に対応できるのは、印刷会社の大きな魅力と言えるでしょう。

自社で作成する手間がかからない

封筒のデザインや印刷作業を自社で行う場合、多大な時間と労力が必要となります。しかし、印刷会社にその作業を依頼することで、これらの手間を大幅に削減できます。

デザインの選定から印刷、納品までを一貫して行ってもらえるため、他の業務に集中することができるのです。

印刷ミスの心配がない

プロフェッショナルな印刷会社では、高品質な印刷技術と厳格な品質管理が行われています。これにより、印刷ミスのリスクを最小限に抑えられるのです。

自社で印刷作業を行う場合には避けられないミスや不具合も、プロの手によって事前に防ぐことが可能となり、安心して封筒印刷を任せることができます。

長3封筒のご注文はコチラから!

まとめ

本記事では、長3封筒のサイズや料金、封筒印刷でできること、封筒印刷の方法について解説しました。

A4サイズの紙を三つ折りにして封入できる長3封筒は、イベントの招待状や各種通知、さらにはキャンペーンの案内など、多岐にわたる用途で使われています。

通常のビジネス文書などを封入し、重量が25g以内の場合、国内での郵便料金は84円です。重さが25gを超え50g以内の場合は、料金が94円となります。

特にビジネスシーンで封筒を利用する際には、長3封筒やその他サイズの封筒の特徴を理解し、目的や用途に合わせて選択することが大切です。

封筒のデザインにこだわり、自分好みにカスタマイズしたいなら、封筒印刷のプロフェッショナルである「封筒・紙袋通販.com」へご相談ください。

お客様の要望に合わせて長3封筒を作成いたします。

封筒・紙袋通販.comトップページ
Copyright (c) 封筒・紙袋通販 All Rights Reserved.